税理士法人キーストーン スタッフの近況報告。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
京都三大祭の一つである『祇園祭』が7月1日より始まりました。
祇園祭の期間は7月1日から31日までです。 17日の山鉾巡行以外にも、期間中色々なお祭りが行われています。 京都の中心、四条烏丸辺りに行くと、 「コンチキチン」 と軽やかな音色が聞こえてきます…。 昨日は、【鬮取り式(くじとりしき)】でしたね。 今年の山一番は『芦刈山』に決まったようです。 10日・11日あたりから、各鉾町にて鉾建てが始まります。 大体、3日間程で完成するそうです。 鉾は、釘などは1本も使わず、木枠を縄だけで組む「縄がらみ」と呼ばれる伝統の技法で組み立てられます。 建ってしまえば、前掛(まえかけ)や銅掛、見送(みおくり)などで中の組み木など見ることができないので、 この期間に見てみてはどうですか? 思った以上に、鉾の中は狭いですよ。 巡行時、鉾には何十人もの人が乗っているのですから、凄いですよね。 そうそう。 長刀鉾など鉾の上に立っている、長刀などどういう風につけているかご存知ですか? 鉾を横倒しにし、真木等を取り付け、再び横倒しの銅組を元に戻すのです。 徐々に起き上がっていく様子は圧巻だと思います。 (私自身、実際には見たことないのですけどね(^^;)) 鉾が建つと、試曳きが行われます。 それが、曳き初め(ひきぞめ)。 この時は、女性でも子供でも誰でも引くことが可能です。 綱を曳くと厄除けになるとされています。 ちなみに、長刀鉾の曳き初めは、12日の14時ごろからです。 鉾の完成時によって日にちが変わるので、曳き初めされたい方は事前に調べてから行かれるのが一番かと思います。 と、なぜか祇園祭について語ってしまいましたね。 大体、祇園祭の山鉾巡行前後が梅雨明け、夏本番ももうすぐです! 日程の参考などにどうぞ…。 ⇒ 京都・祇園祭 PR ● コメントフォーム |
カレンダー
プロフィール
HN:
税理士法人キーストーンス タッフ
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
P R
|